× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
東京都教育委員会は14日、都内の区市町村教委に小中学校の土曜日授業を認める通知を出した。都教委は土曜授業の実施上限を月2回と決めた。公開授業を原則とし、運用は市区町村の各教委や学校に任せる。
背景には、平成14年度から導入された学校週5日制の結果、十分な授業時間が確保できない事情がある。都内の公立学校では現在、11の区教委と12の市教委で夏期休暇を短縮して授業時間を確保しているほか、小学校の19.6%、中学校の22.3%で土曜日の補習授業がすでに行われているという。加えて23〜25年度、小中学校、高校で順次、新学習指導要領が実施され、授業数がさらに増加することからその対応が急務となっていた。 都教委によると、土曜日授業は小学校で4時限、中学校で3時限を上限とし、道徳授業地区公開講座や子供を犯罪から守るセーフティ教室の年1回の実施などを盛り込んだ。 【関連記事】 ・ 新型インフルで入試対策追われる 冬休み期間縮小も ・ 授業時間取り戻せ インフル拡大で土浦市が対策 茨城 ・ 増える社会人大学院生 専門知識を身に付けたい!! ・ 76歳「学校に通えて幸せ」自主夜間中学で初の修了式 ・ 施策導入に目立つばらつき 背景に財政難 ・ 大阪の居酒屋で猟銃発砲、3人が心肺停止(読売新聞) ・ ネット端末ねずみ講、被害2千人7億円超 容疑の業者逮捕(産経新聞) ・ <小沢幹事長>地方行脚を開始 自民支持層取り込みへ(毎日新聞) ・ 反捕鯨団体、破損の妨害船を放棄か=ボーガンの矢を回収−水産庁(時事通信) ・ ワクチン接種との関係調査へ=新型インフル、重い持病の死者−厚労省(時事通信) PR |
![]() |
大地震への備えとして家庭で行われている割合が最も高いのは、中学生では火災報知機の設置(神戸・横浜両市平均51%)▽ガスの元栓を閉める(同38・5%)−など。防災に関する21のチェック項目のうち、選択した人の割合が1割未満だったのは8項目で、総合的な防災対策が広く浸透していることが、群馬大学と産経新聞の震災意識調査で浮かび上がった。調査は神戸と横浜で、現役中学生と、震災時中学生だった成人を対象に実施した。
家具の転倒防止措置などは実行率が高かったのに対し、阪神大震災での救助活動で実際に活用されたジャッキやバールなどの道具や、必要性がクローズアップされた寝室でのスリッパの準備はあまり進んでいなかった。教訓が十分には浸透していないともいえる。 一方、現役中学生が両市合わせて平均で1人が3・96項目を備えとして挙げたのに、成人は1人平均2・55項目と低調。さらに、大地震の際に地域に助け合える人がいるかを家族や親戚(しんせき)、友人など項目別に尋ねた設問では、現役中学生が平均2・95項目を選択したのに対し、成人は1・85項目にとどまった。働き盛りで単身者の世代が災害に無防備である可能性を示唆している。 また、「大地震に備える効果は大きいと思うか」との設問で、「そう思う」と答えた割合は、横浜は中学生(57%)と成人(54%)でほぼ同じなのに対し、神戸は成人(44%)が中学生(62%)より2割も低かった。神戸が低かったのは震災のすさまじい破壊力を目の当たりにしており、その際感じたある種の「無力感」が反映されたとみられる。 ・ 札幌ドーム、今年も婚活シート…昨年100組(読売新聞) ・ 候補者確保へ「政治学校」=民主に対抗、人材囲い込み−自民(時事通信) ・ <大麻所持容疑>中2少女ら逮捕・補導 兵庫県警(毎日新聞) ・ <訃報>木村治さん91歳=元札幌高検検事長(毎日新聞) ・ 新大綱、8月に概要決定=北沢防衛相(時事通信) |
![]() |
本因坊戦 挑戦リーグ(14日)
(左が勝ち、△は先番) 高尾九段(3勝1敗)13目半△武宮九段(1勝3敗) 山田九段(1勝3敗)中押し△結城九段(1勝3敗) 【関連ニュース】 小沢幹事長:新成人、井山名人と対局 逃げ切れず引き分け 小沢幹事長:次の一手は? 女流本因坊と対局 囲碁:本因坊戦挑戦リーグ 28日 囲碁:山下棋聖が天元奪取 張栩天元に3勝2敗 羽生善治王将「大きな勝負が続くので頑張りたい」 ・ <出版社>国内21社が電子書籍協会発足へ アマゾンに対抗(毎日新聞) ・ 量刑データ誤り、19件=入力ミス総点検−最高裁(時事通信) ・ 胸付近を狙い発砲=昨年から妻に暴力か−自殺の容疑者・大阪居酒屋発砲(時事通信) ・ <訃報>蓮田修吾郎さん死去 「金属造形」に新風(毎日新聞) ・ 次世代電力網で日本連合後押し=24社でフォーラム−経産省(時事通信) |
![]() |
ベストセラー「借りたカネは返すな! 」の著者が脱税の手助けをしていたとして、さいたま地検特別刑事部は15日未明、所得税法違反容疑で、経営コンサルタント会社「セントラル総合研究所」(東京都千代田区)代表取締役八木宏之容疑者(50)=東京都文京区本郷=を逮捕した。
また同社元専務森田耕一郎容疑者(54)=台東区駒形=も逮捕した。同地検によると、八木容疑者は容疑を否認、森田容疑者は認めているという。 逮捕容疑では、八木容疑者らは顧客の所得税を免れようと顧客と共謀。顧客が所有する不動産の譲渡収入の一部を除外するなどの方法で、顧客の2007年の総所得が約2億3110万円だったのに、約421万円とする虚偽の確定申告書を提出、所得税約3403万円を脱税した疑い。 【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発 ・ 「貧困ビジネス」FISの3人告発=2億円脱税容疑 ・ 谷垣氏「総辞職か衆院解散を」=野党、一斉に批判 ・ ずさん経理相次ぎ発覚=申告漏れ、事務所費問題も ・ シール売上金脱税で起訴=「やさしさカンパニー」山田容疑者 ・ 息子名義の口座に現金入金=滋賀県幹部の収賄事件−県警(時事通信) ・ 谷垣総裁、鳩山ツイッターを「ごまめの歯ぎしり」(スポーツ報知) ・ <架空絵画契約>名古屋の画廊社員 顧客21人4千万円被害(毎日新聞) ・ <名古屋市>231億円の税収減 来年度一般会計予算案(毎日新聞) ・ <訃報>岸川隆憲さん=元サークルケイ・ジャパン社長(毎日新聞) |
![]() |
平野博文官房長官は13日午前の記者会見で、大相撲歴代最多の幕内808勝を挙げた大関魁皇について、政府として何らかの顕彰を検討する考えを明らかにした。また、「頑張っていることに敬意を表したい。いつまでも頑張れるだけ頑張ってほしい、記録を伸ばしてほしいという気持ちは変わらない」と述べ、魁皇のさらなる活躍に期待を示した。
・ 若い男が小沢幹事長に罵声「辞職しろ!山形帰れ!」(スポーツ報知) ・ 「棒状ラーメン」低カロリー、割安感で脚光(読売新聞) ・ ナイジェリア人が“ネック”の仰天理由は…六本木が環境浄化に本腰(産経新聞) ・ <秋葉原無差別殺傷>弁護側、被告の責任能力争う方針(毎日新聞) ・ <鳥取不審死>同居の男「現場から離れた」 弁護人に話す(毎日新聞) |
![]() |