× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
恐竜の起源に最も近いとみられる新種の爬虫(はちゅう)類の化石が、タンザニアの三畳紀中期(約2億4500万〜約2億3700万年前)の地層から発見された。米コロンビア大などの研究チームが4日、英科学誌「ネイチャー」に発表した。三畳紀後期(約2億2800万〜約2億年前)と考えられてきた恐竜の誕生時期が、今回の発見で三畳紀中期かそれ以前にさかのぼることになりそうだ。
新種爬虫類は、全長2〜3メートルで四足歩行していたとみられる。下あごの先端は歯がなく、とがっているため、くちばし状だった可能性がある。歯の形から植物食か雑食だったとみられる。スワヒリ語で「祖先的な基盤爬虫類」を意味する「アジリサウルス・コングウェ」と名付けられた。 現在知られている最古の恐竜は、三畳紀後期のエオラプトルなどの肉食恐竜。今回発掘された化石は、股(こ)関節の形状から、爬虫類に分類された。一方、従来、恐竜に最も近いと考えられていた三畳紀後期の爬虫類と、あごなどの特徴が近く、研究チームはこの爬虫類の祖先と位置付け、恐竜の起源に近い種と結論付けた。 真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「二足歩行の爬虫類から恐竜が進化したと考えられてきたが、初期の恐竜が、より多様だった可能性が出てきた」と話している。【永山悦子】 【関連ニュース】 恐竜:初めて色を特定「中華竜鳥は赤褐色」 中・英チーム 丹波竜調査で鳥脚類の化石発見 他種の恐竜発見は初 恐竜:とさかは赤褐色、羽先は黒…カラフル羽毛恐竜 中国で発掘、全身の色ほぼ判明 化石:恐竜? 卵の破片、兵庫・丹波の篠山層群から見つかる 恐竜の化石?:頭蓋骨状の石 10年前拾う ・ <名誉棄損容疑>「不倫」写真でっち上げ 朝日大職員逮捕(毎日新聞) ・ コンビニで約465万円窃盗 防犯ビデオに不審者(産経新聞) ・ シュワブ陸上案に反対=福島担当相(時事通信) ・ 厚生・社保病院存続で各党要請行動−全国連絡センターなど(医療介護CBニュース) ・ 2人強殺で無期懲役=求刑通り、裁判員判決−鳥取地裁(時事通信) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |