× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
鳩山由紀夫首相は16日の民主党大会であいさつし、「小沢一郎幹事長も臆(おく)することなく潔白を説明し、職務遂行に全力を挙げていただきたい」と述べた。あいさつの詳細は以下の通り。
【小沢氏問題】 「新年を祝い、新春のごあいさつを申しあげるところでございますが、昨日、わが党所属議員、石川知裕君が党大会、通常国会を目前に控え、逮捕されるという異常な事態が発生をいたしました。党代表として、この事態にあたりまして、国民のみなさまにお騒がせを申し上げ、ご心配いただいていることに対しまして、率直に遺憾の意を表明をいたします。この問題はまた後に触れることにいたします」 【ハイチ地震】 「みなさんご承知の通り、ハイチにおきまして、大地震が発生しまして、報道によれば10万人以上の方が亡くなられ、また多くの方の行方が分からないという、大惨事となっております。日本および日本の国民として、心から哀悼をささげるとともに、お見舞いを申し上げます。すでにわが国も調査人員を派遣するとともに、救済のための物資の支援、そして要請あればただちに人的支援も行ってまいりますことを表明をいたしますし、また、党の代表として、できるだけ早い時期に政府のほかに党としても、ハイチにまず調査を行い、何ができるか、日本の国民として最大限の支援を申し上げたい。その調査団を派遣したいと思います」 【謝辞】 「本日はこのようなおりに、誠にお忙しい中、駆けつけていただき、叱咤(しった)激励のごあいさつをたまわった、社会民主党の党首、福島瑞穂さま、国民新党の代表、亀井静香さま、そして新党日本代表、田中康夫さま、さらには新党大地代表、鈴木宗男さまにも心より感謝を申し上げます。また、資生堂の相談役、池田守男さま、連合会長の古賀伸明さま、大変な激励をいただいたことに感謝を申し上げます。さらに本日は今、お話ありましたように、友好団体のみなさま、各界の代表のみなさま、在日外国公館のみなさまをはじめ、大勢のみなさま方にお運びをいただいております。党を代表いたしまして心よりお礼を申し上げます」 「本日の大会は昨年の総選挙におきまして、政権交代を実現して以来、初めての大会であります。まずは勇気を持って民主党中心の政権を選んでいただいた国民のみなさまに本定期大会において、改めてお礼を申し上げたいと存じます。そしてさらに、各地域で奮闘いただいた地方の自治体議員のみなさん、全国の党員、サポーターのみなさん、応援いただいたすべてのみなさま方に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました」 【小沢氏問題】 「さて、冒頭申し上げました、小沢(一郎)幹事長の資金管理団体に関する検察捜査が行われております。しかし、小沢幹事長は法令に触れるようなことは一切していない、そのように訴えておられます。私は民主党代表として、小沢幹事長を信じております。いま民主党として肝心なことは、国民のみなさまの政権与党として、その責任を的確に果たしていくことだ、そのように思っております。もちろん、その責任には当然にして政治倫理の確立に対する使命も含まれていることは言うまでもありません。小沢幹事長も臆することなく、自らの潔白を説明をし、職務の遂行に全力を挙げていただくことを要請をいたします」 【一致結束】 「国民のみなさま、そしてお集まりの代議員のみなさん、全党員、サポーターのみなさんが、このときに冷静な判断のもとで捜査の推移を見守っていただくよう、心からお願いをいたします。困難に及んでも民主党全党が一致結束をして、国民のみなさまに政権交代を訴え、目標を達成したのが昨年の全党員の経験であります」 「今日われわれが求められているのは国民のみなさまから4年間の政権を負託された責任の重さをしっかりとかみしめ、この事態を乗り越えていくことであります。民主党は絶対にくじけず、曲げず、全党が一致結束をして、国民のみなさまのご期待に全力で応えていくことを、議長のお許しをいただき、この党大会の名において、改めてお誓いを申し上げたいと思います」 【偽装個人献金】 「また、私の資金管理団体の収支報告書についてご報告を申しあげなければなりません。大変なご迷惑とご心配をおかけをいたしました。本件についての評価は国民のみなさま方のご判断でありますけど、検察捜査によって全容が解明をされ、処分決定によって基本的には決着をいたしました。検察の捜査終結と処分決定を受け、昨年末に記者会見を開き、国民のみなさま、ご迷惑をおかけしたみなさまにおわび申しあげ、できる限りの、自分なりの説明をいたしました」 「私自身、厳しく反省するところもあります。改めるべきを抜本的に改め、ご理解とご支持をいただけるよう、身を粉にして私に課せられた使命の遂行に全力を傾注してまいります。引き続き、党の代表として、さらには連立内閣の首班として、全身全霊を傾けて変革に邁進(まいしん)をいたしますので、どうか、みなさまのご理解と、ご協力を心からお願い申し上げます。どうかよろしくお願い申し上げます」 【政権交代】 「本日で政権交代からちょうど4カ月、今日お集まりのみなさん、覚えておられるでしょうか。昨年のあの暑い夏の日を。私たちは国民のみなさまにこう約束をしました。国民生活が第一の政治をつくろうじゃないか。今、国民は不安と、また、不満の渦に飲み込まれようとしています」 「昨年末、私たち民主党を中心とする新政権は、その使命を果たすべく自らの手で(平成21年度第2次)補正予算と(22年度)本予算案を作りあげてきたところでございます。私たちの使命は、私たちの存在価値は、一日でも早く国民お一人お一人の生活に希望と夢と安心を与えることに他なりません。みなさん今こそ、新の国民生活が第一の政治の実現に向けて、党内一致結束していこうではありませんか、みなさん」 【政権運営】 「民主党にとりまして、政権への責任をかみしめながら、毎日が未体験の、実験の日々でございました。4年間の政権を付託していただいて最初の4カ月、景気対策に取り組み、国民生活の防衛を目指し、官僚まかせの政治からの脱却を実践に移してまいりました。決して準備万端、あるいは百点満点とは申せないと思います。しかしながら、変革への道程は着実に進んでいる。そのように自負をいたしているところでございます」 「長年の自民党政権によって、たまりにたまったあかとほこり落としは、まだ着手したばかりであります。民主党に308議席もの議席をお与えいただいた。それにもかかわらず、何をもたもたしているんだ。そんな国民の叱咤激励の声もちょうだいしております。しかし、民主党と連立政権が行おうとしているのは、従来の政治と行政の仕組みに乗っかった上での単なる上辺の改革ではありません。官僚主義や団体主義の排除はもとより、行政の仕組み、予算の仕組み、国と地方の関係、そしてすべてを国民の生活が第一の政治に全面的に組み替えていく大変革が求められているのでございます」 「マニフェストを作成したときには、予期しなかった大幅な税収の落ち込みが大きな影響を与えていることは否定はいたしません。税金の無駄遣いを一掃する大掃除は、ようやく端緒についたばかりであります。そうした中で、マニフェストの実行についても工程表の一部繰り延べを余儀なくされる事項もありますけれども、初心は貫徹する覚悟であることも改めて表明をいたします」 【関連記事】 ・ 小沢氏「こういう権力行使は納得できぬ」 ・ 小沢幹事長「信念を通し、戦っていく」 ・ 小沢氏、記者団に「何も職を辞する必要もない」 ・ 「党大会に合わせた逮捕」 小沢幹事長、検察と対決姿勢 ・ 首相、党大会で「幹事長は全力で職務遂行を」 ・ 児童相談所新設求め署名 大田区 都議会に請願書提出へ(産経新聞) ・ <居酒屋発砲>大阪市職員の杉浦容疑者、斎場で火葬など担当(毎日新聞) ・ <松下参院議員>自民に入党…参院選公認候補へ(毎日新聞) ・ 陸山会土地取引 家宅捜索 ものものしい雰囲気の議員会館(毎日新聞) ・ <クールビズ>ネクタイ業者団体が廃止要望 小沢環境相に(毎日新聞) PR |
![]() |
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題で、東京地検特捜部は13日、東京都内の同会事務所を家宅捜索した。
【関連ニュース】 ・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜 ・ 「小沢独裁」は作られた虚像〜民主・輿石参院会長〜 ・ 労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機 ・ 民主党と財務省の「一体化度」を検証する ・ 「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」 ・ 「政治に従い、淡々と」=撤収目前、指揮官らインタビュー(時事通信) ・ <陸山会土地取引>家宅捜索 ものものしい雰囲気の議員会館(毎日新聞) ・ 日韓外相会談 北朝鮮問題で連携を確認へ(産経新聞) ・ 北沢防衛相 インド洋撤退命令 給油活動終了(毎日新聞) ・ <山陽新幹線>窓ガラスにひび 広島駅で応急処置(毎日新聞) |
![]() |
都道府県ごとのデザイン硬貨が作られている地方自治法60周年の記念貨幣に、“佐賀県代表”として早稲田大の創設者で元首相の大隈重信が決まった。
大隈は1871(明治4)年の通貨制度改革を推進。新単位「円」の導入にあたって硬貨の形を四角から円形に変えるよう提案し、「円を作った男」としても知られる。 記念貨幣は500円と1000円で、今年秋に発行予定。約140年ぶりに帰ってくる明治時代の「ミスター円」だが、その目に映る日本経済は円満といきますか……。【上田泰嗣】 【関連ニュース】 ガバナンス・国を動かす:政と官・120年の攻防 清水唯一朗・慶応大専任講師の談話 生徒になって /岡山 ・ 普天間、現行計画の履行困難=防衛政務官(時事通信) ・ 小沢氏は「和製金正日」だろう 元側近の松浪氏(産経新聞) ・ 核廃絶へ協力=アフガン支援も連携−鳩山首相と独外相(時事通信) ・ <センター試験>725会場で16日から 55万人が志願(毎日新聞) ・ 宮崎で遊漁船転覆、69歳船長が死亡(読売新聞) |
![]() |
ダックスフントやビーグルなど10犬種のDNAを米ワシントン大(シアトル)などの研究チームが12日までに解析し、体の大きさや毛の長さなどの特徴に関連があるとみられる領域を155カ所特定した。毛皮にしわがたくさんある「シャーペイ」では、「HAS2」と呼ばれる遺伝子が関与していることが分かった。
さまざまな遺伝子や関連領域の変異が、どのような影響となって表れるかを研究することは、人間の遺伝疾患の解明にも役立つという。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。 【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕ミクロの世界 ・ 2型糖尿病に新規リスク遺伝子=アジアのやせ形患者に関与 ・ ひき逃げ事件で米兵を起訴=男性死亡、運転過失致死罪 ・ ヒトゲノムにRNAウイルス発見=4000万年前に感染か ・ ウナギの起源は深海魚=回遊の謎、DNA分析で解明 ・ さいたまの双樹会が一時休診へ、入院患者は16日めどに転院(医療介護CBニュース) ・ 挑発すり男逮捕…「俺はやらないよ」と当日電話(スポーツ報知) ・ 小中学校「土曜の授業」OK…東京都が指針(読売新聞) ・ 【中医協】10年度診療報酬改定を諮問−長妻厚労相(医療介護CBニュース) ・ 銀座の高級時計窃盗、「爆窃団」仲間割れか(読売新聞) |
![]() |
室内で安定して野菜を生産する「野菜工場」は国の支援が追い風になり、50〜60カ所に広がっている。工場野菜は無農薬なので安全で、えぐみがなくておいしい、と外食産業で評判がいい。海外では砂漠や極寒地でのニーズがあり、輸出に便利なコンテナ型も登場した。
野菜工場とは、施設内で光や温度、湿度といった植物の生育に必要な環境を人工的に作りだし、季節に関係なく連続的に野菜を生産するシステムだ。いろんなタイプがあるが、完全に密閉された空間で発光ダイオード「LED」や蛍光灯などの照明を使うものと、太陽光を併用するものがある。土を使わない水耕栽培が主流だ。どこにでも設置できるので、工業団地、オフィス、店舗、レストランなどに広がり、現在は全国に50〜60工場あると言われている。 ■えぐみがなく、野菜本来の味がしておいしい 生産者にとって野菜工場のメリットは、天候に左右されず、安定して生産できること。カゴメ、キユーピー、JFE、オリンパスといった大手企業や、中小企業などが参入している。 フェアリーエンジェル(京都市)は、延べ床面積3748平米と「世界最大級」の大型野菜工場を運営する。レタス、サンチュ、水菜、ルッコラなどの葉物野菜を作り、「てんしの光やさい」というブランドで全国の百貨店やスーパーマーケット300店舗以上で売っている。 価格は60gあたり158円で、通常の野菜よりも高めだが、「完全密閉」で作っているので農薬を使わなくても虫がつかないし、土で汚れることもないので洗わずに食べられると好評だ。なかでも子どものいる家庭や、アトピーや農薬アレルギーの人に売れている。 同社広報担当者は、 「えぐみや臭みがなく、野菜本来の味がしておいしいですし、生産工程からパッケージまで一切空気に触れないので長持ちします」 とアピールする。 工場野菜は外食産業にも広がっている。 北海道岩見沢市の社会福祉法人クピド・フェアは野菜工場でレタス「コスモリーフ」を作り、市内のホテルやレストラン、学校給食などに卸している。 広報担当者は、 「通年で同じクオリティの野菜を同じロットで提供できるというのが一番のメリットです。土がついていないので捨てるところがほとんどなく、廃棄コストがかかりません。市内なので輸送コストも節約できます」 と話している。 ■海外進出はここ1、2年が勝負の時になる 農林水産省と経済産業省が野菜工場の導入支援を行っていることも追い風になり、関心を示す企業が増えている。三菱総合研究所は「植物工場研究会」を2009年3〜9月に開催したところ、製造業、食品会社、種苗会社、金融機関など78社が参加した。 野菜工場のニーズは国内にとどまらない。 三菱化学は40フィートコンテナ(長さ12.2×幅2.4×高さ2.9m)に最新システムを積み込んだ「コンテナ野菜工場」を開発し、2010年1月12日から売り出している。すでに中東カタールでの販売が決まり、4月に納入する。 砂漠や極寒の地でも野菜を作ることができて、コンテナなので輸送も簡単だ。適温に保つ空調設備、水を循環濾過して再利用する水処理設備、光合成の光源となる照明設備など、野菜の栽培に必要な設備を完備した。1日当たり50株程度のレタスや小松菜など葉物野菜を収穫することができる。太陽電池なども備え付けられ、省エネルギーも可能となる。 価格は1台5000万円から。今後は年間10基程度の販売を見込んでいる。 前出の三菱総合研究所の研究員は野菜工場の海外進出について、 「ここ1、2年が勝負の時になるだろう」 と見ている。 海外ではオランダとイスラエルが野菜工場の先進国だが、いずれも太陽光を使うもので、日本が得意とする完全密閉型は普及していない。しかし油断は禁物だという。近年、中国で日本の野菜工場への関心が高まっていて、大学などで研究開発が進んでいるからだ。 一方、野菜工場の鍵を握るのは光や温度などを制御するソフトウェアで、その知財管理をしないと技術を盗まれる危険があり、目下の課題となっている。 ■関連記事 ロンブー淳、山口もえが持つ「野菜ソムリエ」 どんな資格なのか? : 2009/11/18 マロン味も登場「豆乳ブーム」再来 今度の火付け役は女子高生? : 2009/12/29 じゃがいも、にんじん高騰 天候不順で8月はさらに深刻 : 2009/07/31 野菜を取り出しやすく、新鮮保存の冷蔵庫 : 2009/08/04 野菜たっぷり「サラダ屋さんのスープ」 : 2009/10/19 ・ <チッソ>社内報の「桎梏」表現で環境省が会長を注意(毎日新聞) ・ <始業式>都内の小中学校で 新型インフルの影響も(毎日新聞) ・ 元主任研究員に執行猶予 理研背任事件で東京地裁(産経新聞) ・ 内閣支持率、横ばい47%=不支持は増加−時事世論調査(時事通信) ・ 「笑い取る仕事してるのに…」 メッセ・黒田さん謝罪 (産経新聞) |
![]() |