× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大阪府柏原市のJR関西線で「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが写真撮影のため線路内に立ち入り、電車が停車した問題で、柏原署は22日、鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で実況見分を行った。
現場付近は、渓谷を走り抜ける電車を写すことができる有名な撮影ポイント。線路脇まで侵入したファンは9人で、うち4人はJR側の退去指示に約30分間応じなかった。 実況見分はトラブルで停止した電車2本の運転士らが立ち会い、約1時間半、行われた。 同署によると、14日午前10時40分頃、快速の運転士が、河内(かわち)堅上(かたかみ)駅近くでファン4人が畑を横切って線路内に侵入し、レール脇約1メートルに接近したのを発見。 電車を停車させて「危険なので出て下さい」と何度も呼びかけたが、約30分間応じなかった。 同駅の西約600メートルの鉄橋で止まった普通電車の運転士は同日午前11時20分頃、1人が線路内に入り、それを追うように4人が三脚を持って侵入したのを目撃したという。 ◆鉄道各社、対応に苦慮◆ インターネットの普及などで情報が容易に入手できるようになり、鉄道ファンが手軽に撮影を楽しめるようになった。ただ、ルールやマナーを守らない一部ファンがいるため、鉄道各社は対応に苦慮している。 新幹線500系の車両が「のぞみ」から引退して「こだま」専用となる28日、JR西日本は新大阪―博多間の主要駅で警備員を増員、ホームの巡回も増やす。多くの鉄道ファンが集まるとみて、各駅で「ホームから身を乗り出すなど危険なことは絶対にしないで」と呼びかける。 同じ日、2人掛けの座席が横並びとなっている6300系が阪急京都線の特急から引退するのを受け、阪急電鉄はホームページで「走行中の列車にストロボをたかない」などマナーを守るよう呼びかけている。 ◆マナー守るのは撮影の基本◆ 鉄道写真愛好家からは、マナーを守らない一部ファンへの怒りの声が上がる。 新大阪駅で22日に500系を撮影していた「撮り鉄」歴40年という堺市東区の無職阪口潤一さん(58)は「デジタルカメラとネットの普及で敷居が低くなった分、最低限のルールを守れないファンが増えた。情けないの一言」と憤慨。鉄道写真家の諸河久さんは、「マナーを守るのは撮影の基本と言うことを知ってほしい」と訴える。 月刊誌「鉄道ファン」の編集部は、今回の問題を受けて「社会の一員としての自覚と責任を持って鉄道趣味を愛して」との文書をホームページに掲載した。今後はマナーに関する記事を企画するという。 ・ <首都圏・雪>早大入試にも影響(毎日新聞) ・ <雑記帳>ハタハタだけじゃない…秋田・男鹿で「地魚」検定(毎日新聞) ・ <火災>2幼児、遺体で発見 東京・練馬のアパート(毎日新聞) ・ 薬害防止の第三者組織、個別医薬品も監視(読売新聞) ・ 危機管理上問題ない=秘密裏の大阪訪問−平野官房長官(時事通信) PR |
![]() |
22日午前5時15分ごろ、東京都練馬区錦の商業ビル5階にあるゲームセンター「トーホーレジャープラザ」で、閉店後に客を装って侵入した男が男性従業員(23)に刃物のようなものを突き付けて脅し、金庫から現金約510万円を奪って逃走した。けが人はいなかった。
警視庁光が丘署が強盗事件として男の行方を追っている。 同署によると、男は従業員を脅し、事務所に案内させ、中にいた男性店長(36)を脅迫。金庫を開けさせ、持っていたバッグに現金を詰めて逃げた。店内には従業員が5、6人いたという。 男は40代で、身長160〜165センチ。黒色のサングラスを掛け、キャップ帽に上下とも黒っぽい服を着ていた。 【関連ニュース】 ・ 【動画】ティファニー強盗、映像公開 ・ 元Jリーガーを釈放=任意で捜査継続 ・ 知人女性を殺害、財布など奪う=強盗殺人容疑で男逮捕 ・ 「金なくなり自暴自棄に」=竪山容疑者を送検 ・ 男が飛びげり、60万円奪う=会社役員、頭などにけが ・ <設標船ほくと>最後のブイ交換作業を終える 引退へ(毎日新聞) ・ <アパート放火>「自白の信用性に疑念」と大阪地裁無罪判決(毎日新聞) ・ <糖尿病>働き盛り調査…治療と仕事両立探る 5千社対象(毎日新聞) ・ プルデンシャル元社員、起訴内容認める=インサイダー事件−東京地裁(時事通信) ・ 乱気流 成田行きUA機巻き込まれ20人けが(毎日新聞) |
![]() |
自民党は5日、今夏の参院選の公認候補を発表した。候補者は次の通り。(敬称略)
<選挙区>新人=長谷川岳(北海道、元YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事) <比例代表>新人=田島みわ(元女優) 【関連ニュース】 ロゴマーク:「YOSAKOIソーラン祭り」トラブル 選挙:09衆院選 当選者と確定票 小選挙区・北海道 選挙:09衆院選 開票結果と当選者一覧 小選挙区・北海道 選挙:参院選 自民が長谷川氏擁立へ 現職・中川氏は選考漏れ /北海道 参院選:自民、長谷川氏擁立へ 現職・中川氏は選考漏れ ・ <人形浄瑠璃文楽>「源大夫」「藤蔵」親子襲名(毎日新聞) ・ 無人偵察機のエンジン停止=飛行試験中、落下処理−防衛省(時事通信) ・ 子ども手当の「困難」発言、野田副大臣陳謝(読売新聞) ・ <JR函館線>雪氷でポイントが一時動かず 滝川駅構内(毎日新聞) ・ <春闘>主力組合が要求提出 3月中旬の回答日目指す(毎日新聞) |
![]() |
姫路独協大法科大学院(兵庫県姫路市)が1月末に行った2010年度入試で、合格者が出なかったことがわかった。
現在、再募集を検討しているが、入学者ゼロのまま新年度を迎える異例の事態になる可能性もある。学内では11年度以降の募集停止についても検討されており、撤退が決まれば、04年度に一斉開学した法科大学院で初のケースとなる。 同大学は1月30、31日に入試を実施。定員20人に対し受験者は3人で、全員が合格基準に満たなかった。近く教授会で再募集に踏み切るかどうかを決める。 再募集について、吉崎暢洋・法務研究科長は「日程は厳しいが考えたい」とするが、「(撤退も)検討せざるを得ない」としている。 文部科学省によると、同大学の新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全国に74校ある法科大学院で最少という。 ・ 橋下知事2年、本紙意識調査 年長者に圧倒的支持 公務員には不人気(産経新聞) ・ 支援員4000人増=小中の障害児教育−文科省通知(時事通信) ・ インフル休校、1月最後の週は3割減(読売新聞) ・ <訃報>井坂栄さん67歳=前イトーヨーカ堂社長(毎日新聞) ・ 生活保護費の負担 都が国に緊急要望 公設派遣村(産経新聞) |
![]() |
昨年11月末現在の病院の療養病床数は前月から345床減の33万5916床で、12か月連続で減少したことが、厚生労働省の医療施設動態調査(11月末概数)で明らかになった。病院の病床数全体では241床減の160万1036床で、6か月連続の減少。
【病院の療養病床数詳細】 病院の病床数はこのほか、精神病床が285床減の34万8059床、結核病床が前月と同じ8882床で、一般病床は383床増の90万6416床、感染症病床は6床増の1763床だった。 全国の病院の施設数は、前月と同じ8733施設。精神科病院が1084施設で1施設減ったが、一般病院が1施設増え7648施設となった。結核療養所は前月と同じ1施設。 一方、一般診療所の施設数は、7施設増の9万9734施設。有床診療所が1万1009施設で32施設減ったが、無床診療所が39施設増の8万8725施設となった。病床数は14万1190床で、317床減った。 歯科診療所は12施設減の6万8165施設で、病床数は増減なしの122床だった。 【関連記事】 ・ 1日平均患者数「入院」は減、「外来」は増−病院報告・09年9月概数 ・ 病院の療養病床、11か月連続で減少―医療施設動態調査 ・ 第三者に見える「良質な慢性期医療」が必要―09年回顧と10年の展望 日本慢性期医療協会・武久洋三会長 ・ 病院病床の再編が最大の課題―厚労省審議官 ・ 【中医協】有床診の後方病床機能を評価 ・ <交通事故>「嵐」の松本潤さん追突、けがなし…東京・目黒(毎日新聞) ・ <人事>警察庁(15日)(毎日新聞) ・ 窃盗容疑の男、池で水死=重文「観音坐像」盗難事件−福岡県警(時事通信) ・ 小沢氏の嫌疑「証拠足りず」と特捜部長(読売新聞) ・ 山本病院元理事長、6日再逮捕へ=不要手術で患者死亡−業過致死容疑・奈良県警(時事通信) |
![]() |